2008年06月19日
caffe NEUTRALの花
今まで撮ったり撮らなかったり・・・していましたが、(活け終わったときに知っている人がいたりしたらそのまましゃべりこんでしまって忘れていまうんです
)
今回手持ちのデータを全部のせてみます。
今までためてしまってて、ごめんなさい


4月23日



<花 材>ラナンキュラス・スカシユリ・オンシジューム(シャーリーベイビー)
4月30日


<花 材>ダリア(黒蝶)・アルストロメリア・丹頂アリウム
5月7日



<花 材>ライラック・ビバーナム・スプレーカーネーション(ベージュ)
5月14日


<花 材>ドウダンツツジ・ガーベラ(パスタロザート)・芍薬(w)
5月28日


<花 材>アリウムシュペルティ・鉄線・Bノティス
6月4日


<花 材>けむりの木・芍薬(p)・ミスカンサス
6月10日


<花 材>房スグリ・鉄線(2色)・けむりの木
6月18日


<花 材>カンガルポー・ガーベラ(ピンパーネル)・蘭
一挙に昨日活けた分までをのせました!!
これからは、ためずにのせます。ごめんなさい。

今回手持ちのデータを全部のせてみます。
今までためてしまってて、ごめんなさい



4月23日
<花 材>ラナンキュラス・スカシユリ・オンシジューム(シャーリーベイビー)
4月30日
<花 材>ダリア(黒蝶)・アルストロメリア・丹頂アリウム
5月7日
<花 材>ライラック・ビバーナム・スプレーカーネーション(ベージュ)
5月14日
<花 材>ドウダンツツジ・ガーベラ(パスタロザート)・芍薬(w)
5月28日
<花 材>アリウムシュペルティ・鉄線・Bノティス
6月4日
<花 材>けむりの木・芍薬(p)・ミスカンサス
6月10日
<花 材>房スグリ・鉄線(2色)・けむりの木
6月18日
<花 材>カンガルポー・ガーベラ(ピンパーネル)・蘭
一挙に昨日活けた分までをのせました!!
これからは、ためずにのせます。ごめんなさい。
2008年06月09日
なやめる子羊たち!!集まれ~!!
2008.6.29(日)
11:00~16:00
in diningcafe 「KISS 47」(神戸大丸横 GUCCI 2F)
Fortune Party開催!!!
あまりうさんくさいと思わずに聞いてくださいね!!
今ストレスを感じてるとか、体が疲れすぎてるとか、占いに興味はあるけどなかなか予約してまで行くにはちょっと・・・と思ってるとか、将来について不安だったりしているとか、科学で証明できないものに興味があるとか・・・またまた29日に予定がなかったりしたら・・・ぜひ来てみてください!!
第1回目なのでお得なことがいっぱい」あるかも。
当日はフリードリンク(ワインもあるそう
)で、出入り自由です。ジェルネイルしてランチに出て、またもどって鑑定してもらうなんて1日も楽しいんじゃないかしら??
興味のある方はH.Pをのぞいてみてくださいませ。
http://fortunalove.hp.infoseek.co.jp/party.htm
言い忘れましたが・・・癒し部門として私も参加しま~す。
風水講座のあーりんさんとのコラボでミニブーケを製作したり、選んでもらった数種の花でのミニアレンジ講座もします。
プリザーブドの販売もするつもりです!!
11:00~16:00
in diningcafe 「KISS 47」(神戸大丸横 GUCCI 2F)
Fortune Party開催!!!
あまりうさんくさいと思わずに聞いてくださいね!!
今ストレスを感じてるとか、体が疲れすぎてるとか、占いに興味はあるけどなかなか予約してまで行くにはちょっと・・・と思ってるとか、将来について不安だったりしているとか、科学で証明できないものに興味があるとか・・・またまた29日に予定がなかったりしたら・・・ぜひ来てみてください!!
第1回目なのでお得なことがいっぱい」あるかも。
当日はフリードリンク(ワインもあるそう

興味のある方はH.Pをのぞいてみてくださいませ。
http://fortunalove.hp.infoseek.co.jp/party.htm
言い忘れましたが・・・癒し部門として私も参加しま~す。
風水講座のあーりんさんとのコラボでミニブーケを製作したり、選んでもらった数種の花でのミニアレンジ講座もします。
プリザーブドの販売もするつもりです!!
2008年06月09日
6/5のレッスン(北野)
<花 材>4日の自宅でのレッスンと同じ
同じ花材でもこんなに違ったように活けることができるんだというお手本みたいな2作品ですね。
先に載せた人の作品はけむりの木を使ったらきっと自然とこうなるだろうという作品。下の作品はよくもこんなにけむりの木をサブにしたという作品。
同時に見れてとても楽しかったです!!
2008年06月04日
おひさしぶり~!!
この1ヶ月ほどレッスンの花をためにためてしまってましたが・・・
なんかパソコンに向かうとダメだったんですよね~
これからすこしづつアップしていきますね。
で、今回は今日自宅でしたレッスンの花写真をのせますね。
明日の北野のレッスンもおんなじ花材なんで、参考にしてくださいませ。





<花 材>けむりの木・バラ(ノブレス)・アンスリューム(2色)・オンシジューム(シャーリーベイビー)・カンパニュラ(p)・モンステラ・ミスカンサス
やっと今シーズンきれいなけむりの木が入荷しました。今年の梅雨いりは例年より早いみたいですが、なぜかけむjりの木=梅雨のくもりガラスのイメージなんですよね。
の日にはけむりの木を選ぶ確率がかなり高いはずです。

今回の見本活けです。
なんかパソコンに向かうとダメだったんですよね~

これからすこしづつアップしていきますね。
で、今回は今日自宅でしたレッスンの花写真をのせますね。
明日の北野のレッスンもおんなじ花材なんで、参考にしてくださいませ。
<花 材>けむりの木・バラ(ノブレス)・アンスリューム(2色)・オンシジューム(シャーリーベイビー)・カンパニュラ(p)・モンステラ・ミスカンサス
やっと今シーズンきれいなけむりの木が入荷しました。今年の梅雨いりは例年より早いみたいですが、なぜかけむjりの木=梅雨のくもりガラスのイメージなんですよね。

今回の見本活けです。
2008年04月22日
2008年04月17日
4/16のレッスン(自宅)
<花 材>カラー(W)・バラ{ショコラ(濃シックなP)・メタリナ(薄P)}・スナップドラゴン・スカビオオサ・トルコ桔梗・マリンブルー・ナルコユリ
次々と欠席の連絡があり、今回は一人だけのマンツーマンレッスンになってしまいました。ちょっと緊張したかしら?
先週に引き続ききれいなバラがありました。
このショコラとメタリナは私がブーケによく使う大好きな色のバラ。
やっぱりこの色には心ひかれ・・・やっぱりお買い上げ!!
今回はマリンブルーの濃い青をプラスしてガラスの花器にあうようにしました

今回の見本活けです!
今日、お花をとりにきてくれるNさんの参考になれば・・・
2008年04月17日
4/9のレッスン(大阪)
<花 材>バラ6種{チェリーブランディ(大輪2色OR,P))・カルーセル(花びらのまわりだけ濃P)・スイートアキト(薄P)・オリビア(大輪濃P)・ハロウィーン(シックなP)・オレンジ(名前がわかりません)}・スカビオーサ・ブルーレースフラワー
今回のレッスンに参加した人はほんとラッキーでした

普段は600円ぐらいする大輪のバラがお稽古で使えるぐらいの金額で入荷していて、思わずバラの1種活け?というぐらい選んでしまいました。
実際活けてみた人には茎がまっすぐばっかりで難しい~


しばらくはこのバラの香りでアロマな生活が送れているんじゃないかしら?
2008年04月08日
2008年04月08日
2008年04月08日
2008年03月20日
3/20のレッスン(自宅)
<花 材>ユーカリ・チューリップ(アラジン・フレーミングパーロット・ゴールデンメロディ)・ヒペリカム・スターチス・フリージア・スイトピー)
前回、みんな都合が悪くなって教室をお休みしていたので、みんなそろって1ヶ月ぶりのレッスンでした。この1ヶ月でずいぶん暖かくなって花の種類もだいぶかわりましたが、今が一番すごしやすい時期ですよね。
エアコンもいらなくなって、外の空気の匂いがいっぱい感じられるほんのちょっとの時期ですね。
花粉がかなり飛んでいるので、花粉症の人は


毎年、今年は花粉症になるんじゃないかとビクビクしている私です。だって、商売あがったりですもんね・・・
2008年03月20日
caffe NEUTRALの花(3/19)
<花 材>チューリップ(フレーミングパーロット)・ヒペリカム(g)・ベアグラス
私はこのド派手なチューリップがなぜか大好きなんです。それもこのチューリップばかりドサッといれるのが・・・。
いれたばかりはなんとなく下ばかり向いているチューリップですが、次の日ぐらいには水をすって踊ってるように頭をあげるこの特性が特にこの「オウム」と名のついたチューリップに向いてるように思うんです。
でもこのチューリップが出回るころにはずいぶん暖かくなっていて、もうチューリップを使うのも今年は終わり!!という時期で、桜前線が通るころでもあるんですよね・・・。
2008年03月07日
caffe NEUTRALの花(3/5))
<花 材>ユーカリ・チューリップ(ブラックパーロット)・ピンクレースフラワー
このパープルのガラスの花器にぴったりと思い選んだのがこの「ブラックパーロット」。
かわいいイメージのチューリップですが、なかにはこんなに大人っぽいチューリップもあります。
ピンクレースフラワーは次々と花が咲いていってくれるので、お得?な花です。
2008年03月03日
2/27のレッスン(大阪)
<花 材>チューリップ・カラー(p)・アルストロメリア・ヤグルマ・桃・ヒペリカム・アスター(pr)・スカビオオサ・ラナンキュラス(g)
今回は桃の節句にちなんで「桃」はいれたものの、いつもと違ってかわいいピンクではなく落ち着いたパープル系の花をあわせてみました。桃の節句=女の子の規定概念をとっぱらって、大人の女性もお祝いしてもいいんじゃないかしら?
甘い白酒ではなくスパークリングワインか微発泡のにごり酒あたりで・・・
今回ビックリしたのはこの「ヒペリカム」。
ちっちゃいミニリンゴ?と思ってしまうほどの大きさです。
2008年03月03日
caffe NEUTRALの花(2/27)
<花 材>ミモザアカシア・雪柳・チューリップ
今回は見るだけで「春!!」をイメージさせてくれるミモザアカシアに変わった花びらのチューリップをあわせました。
あの「ミモザサラダ」はふりかかっているタマゴの黄身がこのミモザアカシアに似ているからつけられたんですよ。
チューリップはまだ名前を調べられてないのですが・・・今出版されている「花時間」にチューリップが特集されていたので、持っている人がいたら教えてくださ~い。
テーブルにはシックな赤いガーベラをいれています!!
2008年02月23日
我家が英会話スクールに???
2月22日
娘の英語レッスンをしてくださる先生を探していました。
とってもいい先生が」みつかったものの・・・1人のために来てもらうのは気がひけるので一緒にやってくださるお友達を探してtのです。
なんとか数人集まって、やっと体験レッスンが終わりました

心配していた小さい子たちも泣く

小学生のクラスはとっても丁寧な英語を教えてもらっていて、緊張したみんなの顔にちょっとどうしよう・・・と思いましたが、最後にはちょっと笑顔もみられて無事終了。
さすが教師歴20年のMatthewの腕だとあらためてすごい!!とおもわされた2時間でした。
最低4人そろわないとはじめてもらえないので、興味のある人募集中で~す!!
そういえば・・・
私もお花を教えはじめてそろそろ18年になります。
あと2年で「すごい!!!」と思わせられるでしょうか?
かなり・・疑問・・・



2008年02月23日
2/20のレッスン(自宅)
<花 材>桃・バラ(名前はわかりません)・ガーベラ・アルストロメリア・クリスマスローズ・アリウムコアニー・スイトピー・アスチルベ
もうすぐ桃の節句ですね。
みなさん女の子ということで・・・ちょっとかわいいセレクトをしてみました。
桃はまっすぐで使いにくい枝NO.1なのでみじかく使ったほうがいれやすいかもしれませんね。
ちょっと?と思われるのはクリスマスローズ。名前はクリスマスなのに春の花なんですよ!!
正確にはクリスマスローズには2種類あり、冬咲きと春咲きがあります。でも一般的に切花として売り出されるのは春咲きのみなんです。鉢植えとしても最近はうられています。陽がサンサンとあたるところよりも半日陰を好む花なんですよ。
2008年02月23日
caffe NEUTRALの花(2/20)
<花 材>サンシュ・カラー
今回は春らしい薄~いイエローのきれいなカラーが入荷したのでそれに春の代名詞のように使われるサンシュの枝をあわせてみました。お店ののぶさんからも「黄色がはいると春らしい~」と言ってもらいながら活けました。
寒い寒いといいながらも、春の匂いを感じ、黄色や黄緑の色を好ましく見る季節になってきましたね。
最近では6:30ころには太陽も顔をだしてくれるようになり、早起きもちょっとだけ楽に思えるようになりました。
2008年02月17日
2/13・15のレッスン(大阪・北野)
<花 材>チューリップ(ジャクリーン)・ガーベラ・アルストロメリア・ラナンキュラス・アリウムコアニー・スイトピー・オンシジューム
今回はオレンジ系ピンクの花とパープル系ピンクの花を集めてみました。コアニーだけが白ですよね。
いつものように枝もなく花のみだったためとまどっている人が多かったですね。
集まったところがとってもかわいいので、アップの写真も今回は撮ってます。
雪が降るぐらい寒い日が続いていますが、空気をいれかえるためにちょっと窓をあけたりすると、春のにおいが感じられました。
部屋のなかだけでもこんな春っぽい花を飾って、春が来るのをまちましょう!!
2008年02月17日
caffe NEUTRALの花(2/13))
<花 材>スイトピー(5色)のみ
caffe NEUTRALにお花をいれさせてもらうようになってもう何年のたちますが、こんな風にスイトピーのみをいれたのは初めてです。たま~に1種活けもしていましたが、たいていはチューリップだったり、アンスリュームだったり・・・けっこう存在感のある花だったように思います。
こんなにやわらかいイメージのどちらかというと脇役の花の1種活けは私にとっては新鮮でした。
スイトピーの香りは私にとって気持ちが優しくなる香りなんですよね。
メインの花を柔らかい色にしたので、テーブル花は濃いピンクのダイヤモンドリリーです。