2008年09月07日
この前のブーケの続き・・・
先週、作ったばかりのブーケの写真を見ていただきましたが・・・
お式に出席されたcaffe NEUTRALのNさんが全身の写真のデータを送ってくれました。
なんてかわいい花嫁さんなんでしょう!!
モデルさんみたいにかっこいいので、ブーケもよく見えます

ずっと、ずっと・・・お幸せに、ねっ





2008年09月07日
caffe NEUTRALの花(9/3)
<花 材> フトイ・オンシジューム(ハニードロップ)・ダリア(新色)
今月から「そらのあお」さんの「海月展」が開かれています。
あおさんはいつも幻想的で神秘的な青の世界を描かれる素敵な女性なんですが、今回のテーマは海のくらげ・・・なんとも言えない浮遊感がプラスされて、caffe NEUTRALがなんとも言えないイイ感じに仕上がってます!!
青い花がいいかな??とも思ったのですが、この新色のダリアをお披露目したくて違うチョイスをしました。
「水」の感じをだしたくて、水辺に群生するフトイを多く使ってみました。
2008年09月07日
9/3のレッスン(自宅)
<花 材>キイチゴ・ユリ(カサブランカ)・ピラミッドアジサイ・クルクマ・ワットソニア・竜胆・桔梗・ビャクシン
夏休みがはいり、久しぶりのレッスンです。
みなさん、緊張ぎみでしたが・・・出来上がりには満足そうでした!!
今回の見本です!
2008年09月01日
8/30にブーケを作りました!!
みなさま!!
お久しぶりです!!
1か月間の夏休みが昨日で終わってしまいました
少しはのんびりできるかと思いきや、子供がいるとそういうわけにもいかず・・・
いつもよりハードな毎日を送っていました・・・
今日から9月!!
やっと学校もはじまり・・・新たな気持ちでがんばろう!と思ってます
さて、一昨日の土曜日、以前caffe NEUTRALで少しだけ働いていたMちゃんの結婚式のブーケを作りました!
暑い季節だし、渡し終わってからが心配なんですよね~。
どうだったかなあ?また写真をもらったら全身をアップしたいと思います。

モデルさんみたいなMちゃんにあわせて、長ーいブーケです。



Something Blueでブルースターを見えないところに1本だけ・・・
お久しぶりです!!
1か月間の夏休みが昨日で終わってしまいました

少しはのんびりできるかと思いきや、子供がいるとそういうわけにもいかず・・・

今日から9月!!
やっと学校もはじまり・・・新たな気持ちでがんばろう!と思ってます

さて、一昨日の土曜日、以前caffe NEUTRALで少しだけ働いていたMちゃんの結婚式のブーケを作りました!
暑い季節だし、渡し終わってからが心配なんですよね~。
どうだったかなあ?また写真をもらったら全身をアップしたいと思います。
モデルさんみたいなMちゃんにあわせて、長ーいブーケです。
Something Blueでブルースターを見えないところに1本だけ・・・
2008年08月06日
caffe NEUTRALの花(2008夏)
今年のcaffe NEUTRALの8月1ヶ月間はこのサンセべりアの植木を楽しんでもらおうと思います。
7月末に送ってもらったとき、梱包したまま運び込み、やっとお店に飾ろうととりだそうとした時・・・グシャっとした手触り

なんとガラスベースが粉々に割れていたんです。
今年の夏の暑さのせいなんでしょうか?
割れないように梱包をしっかりしていたせいで温度が上がりすぎたのか?
今年だけで4~5件同じような割れて届くといったことが起こったみたい。
まだ、原因ははっきりしていないんですって・・・
というわけで、作りなおしてもらったのがコレです!!
去年はメインカラーのNEUTRALブルーをイメージした色目でしたが、今年はもっと深海をイメージして・・・こんな色になりました。
少しは涼しげに見えるでしょうか??
サンセべりアは空気を浄化してくれる葉として有名なので、みなさんよく見かけると思いますが、これもサンセべりアなんですよ。
個性的な形はNEUTRALっぽい???
2008年08月02日
Camera caffeの続き・・・
早いものでもう2週間も前のことになってしまったのですね・・・
あんなに短時間であんなにたくさんの・・そしてあんなに人前で・・・写真を撮る機会はあれから皆無の生活を送っております。
あの後、それぞれの参加者の「ベスト!」の作品がcaffe NEUTRALのH.Pにまとめられています。
みんみん先生のベスト!もあるのでぜひ見てみて。
登校枚数が少ないのはちょっと残念ですが・・・忘れてた方は今からでもデータを送ってくださ~い!!
http://caffeneutral.web.fc2.com/studycaffe/camera2.html
あんなに短時間であんなにたくさんの・・そしてあんなに人前で・・・写真を撮る機会はあれから皆無の生活を送っております。
あの後、それぞれの参加者の「ベスト!」の作品がcaffe NEUTRALのH.Pにまとめられています。
みんみん先生のベスト!もあるのでぜひ見てみて。
登校枚数が少ないのはちょっと残念ですが・・・忘れてた方は今からでもデータを送ってくださ~い!!
http://caffeneutral.web.fc2.com/studycaffe/camera2.html
2008年08月02日
7/31のレッスン(大阪)
今年前半の最後のレッスンでした!!
とても楽しみにしてくれてたのですが・・・思ったよりくっつかないし、結構難しい・・・ともらしながらの完成でした。
「ぶらさがった何か」があるのがこのクラスの個性ですね!!
下の作品は残った材料で小学生のAちゃんが作りました。なので蝶々が2匹いますが、大目に見てやってください。
(いろいろと指示され・・・大変だったのは私です!!)
2008年07月27日
caffe NEUTRALの花(7/24))
<花 材>百合(カサブランカ)・蘭(さくら)・ナルコユリ
まだ水を完全にすってないので、こんな状態ですが・・・
ゼリーの素に水をいれてから20分ぐらいでこんなにふくらんできました!
4時間後にはあふれるんじゃないかとちょっと心配


今回はこのゼリーを使いたくてガラスの花器を持ってきました!
なんとも不思議なんですが、このゼリーの素に水をそそいで待つこと4時間。するとプルンとしたゼリーになるそうです。
余分な水を捨てて、ゼリーの中に生花を活けると普通に長持ちするそう。
不思議なのは、このゼリーをざるなどで洗って使うと数回使えるんですって。
この時期、水はすぐぬるぬるになってしまうのに、どのようになるんだろう???
はじめて使ってみたので、なんとも言えないんですが・・・
また、どうなったか報告しますね

2008年07月20日
7/18のレッスン(北野)
北野の教室のメンバーの作品です!!
みんな「工作嫌い~!」といいながらの作品作りでしたが・・・なかなか上手です。
1ヶ月の夏休みにはいりますが、夏のあいだフルーティな香りを楽しんでくださいね。
2008年07月18日
カメラカフェ行って来ました!!
7/17 19:00~
楽しみにしていたcaffe NEUTRAL主催の「カメラ カフェ」に参加してきました~。
デジタルカメラや一眼レフカメラを首からかけたり、持ったりしながらみんみん先生とcafe NEUTRALのNさん、私のお花を習ってくれているMさん、Yさん・・・カメラ好きのメンバーが総勢10人ちょっとのメンバーがJR元町駅に集まりました!
みんみん先生からそれぞれのカメラの使い方を教えてもらいながら、大丸前までそれぞれ好きなところを撮りながら移動。
ちょうど夕暮れの空がきれいな時間なので、ほとんどの人が上を向いて撮影している様はそうとう滑稽だったのでしょう。
道行く人から「UFOでもいるんですか?」と聞かれるしまつ・・・
ISOなんて知ってました?
カメラの感度のことなんですって。
暗いところでもこれを上げるとフラッシュたかなくてもいい感じに撮れるんです。
めんどくさくて「とりあえずオート」でなんでも撮ってた私にもちょっとかっこよく撮れました
はじめてにしては結構いけてる???とニンマリしてる私です!!






楽しみにしていたcaffe NEUTRAL主催の「カメラ カフェ」に参加してきました~。
デジタルカメラや一眼レフカメラを首からかけたり、持ったりしながらみんみん先生とcafe NEUTRALのNさん、私のお花を習ってくれているMさん、Yさん・・・カメラ好きのメンバーが総勢10人ちょっとのメンバーがJR元町駅に集まりました!
みんみん先生からそれぞれのカメラの使い方を教えてもらいながら、大丸前までそれぞれ好きなところを撮りながら移動。
ちょうど夕暮れの空がきれいな時間なので、ほとんどの人が上を向いて撮影している様はそうとう滑稽だったのでしょう。
道行く人から「UFOでもいるんですか?」と聞かれるしまつ・・・

ISOなんて知ってました?
カメラの感度のことなんですって。
暗いところでもこれを上げるとフラッシュたかなくてもいい感じに撮れるんです。
めんどくさくて「とりあえずオート」でなんでも撮ってた私にもちょっとかっこよく撮れました

はじめてにしては結構いけてる???とニンマリしてる私です!!
2008年07月18日
夏のレッスン
今回の夏の工作?は「夏のリース」を作りたいなあ・・・と思い考えはじめました。
リースではなくなってしまいましたが、ドアや壁にかけて、甘酸っぱい香りとアンダルシアの太陽をイメージするような夏の飾りを楽しんでもらえればうれしいです。
まずは・・・自宅でレッスンしている方たちの作品です!!




私が作ったのです。
リースではなくなってしまいましたが、ドアや壁にかけて、甘酸っぱい香りとアンダルシアの太陽をイメージするような夏の飾りを楽しんでもらえればうれしいです。
まずは・・・自宅でレッスンしている方たちの作品です!!
私が作ったのです。
2008年07月17日
caffe NEUTRALの花(7/16))
<花 材>ウリバモミジ・カラー(Y)・ナルコユリ・ヒペリカム(ミスティックフレアー)
プロペラのようなもみじの種がいーっぱいついたような「ウリバモミジ」。
以外におしゃれにはいります。
使いやすいので、花屋でみつけたらぜひ買って、活けてみてください。
さて・・・
今日、7/17は、caffe NEUTRALのカメラカフェの日です!!
夕方お店で花を活けこんで、それから南京町にむかいます!!
私のオートしか使わないデジタルカメラの撮り方が、みんみんteacherの教えでどこまで上達できるでしょうか?
とりあえず、がんばってきます!!
2008年07月10日
7/9のレッスン(大阪)
レナンセラ 花びらが蝶々みたい
スプレーバラ(ファンファール) 真ん中がちょっと紫がかってて不思議な色
<花 材>ウリワもみじ・バラ(ドルチェビータ)・スプレーバラ(ファンファール)・カラー(ホットチョコレート・ドリーミーピンク)・蘭(レナンセラ)・紫陽花・スターチス・ガーベラ・トルコ桔梗
2008年07月10日
caffe NEUTRALの花7/9
<花 材>けむりの木・デルフィニウム・スカシユリ・スプレーバラ
昨日は変な天気でしたね~

神戸はぜんぜん降ってないのに、西宮・尼崎あたりは豪雨

阪神高速を走ってて、あんなにころころ天気が変わったなんて初めての経験でした。
先週いれたけむりの木がなぜか??とってもきれいなまま残っていました。
なので、急遽それもいれての作品になりました。
今日のスプレーバラが丸くてかわいいので、けむりの間にいれると結構いい感じ。
思いがけず、想像してたより+で・・・

今、caffe NEUTRALでは3年目の「LPジャケ展」を開催中です!!
人気のある作家さんが自分で選んだ曲(既存のみんなが知ってる曲)のレコードジャケットを自分なりにデザインするというもの。
レコードの真ん中部分も工夫されていて、あのなんともいえない黒(ちょっとカラスっぽい?と思うのは私だけ?)が白い壁に映えてて・・・前回よりもジャケットをひきたててたみたい。
なんか、今までにないディスプレイになっているので、ぜひ行ってみて!!
2008年07月08日
7/2のレッスン(自宅)・7/3のレッスン(北野)
今回の見本です!!
<花 材>山桃・アンスリューム(P)・カラー(P)・マリンブルー・パールブルー・スプレーバラ(ストロベリーパフェ)・バラ(ノブレス)・スモークグラス
二日連続で同じ花材でしたが、花器がみんな違うのでまったく違った雰囲気でしあがりました!!
2008年07月03日
Fortune Party終わりました!!
こんな感じで店だし?完了!!
20人近くの占い師さんがぞくぞくと集まる中、な~んか場違い??な私とアシスタントをお願いしたMちゃん。
どうなることやら・・・
<主な花材>バラ(ピンクラナンキュラ(P)・ミルバ(OR)・ライム(G)・タニア(Y)・ルビーレッド(R)・ゴールデンキュリオサ(OR+P)・ハロウィーン(OR+P))・スプレーバラ(ヒートアンドビート)・オンシジューム(ハニードロップ)・クロコスミヤ・トルコ桔梗・デルフィニウムべラドンナ(マリンブルー)・フトイ・谷渡り(ウェーブ)など
風水鑑定士のあーりんさんとのコラボ企画で、それぞれが風水での属性をだしてもらい、その属性にあった色・形で花束を作るという形式でレッスン開始!!!
こんな感じでみなさん楽しんでくれました。
ガラス花器の中にはドイツ製の天然石(着色じゃないんですよ!)をいれています。
風水で吉とされる色を選んだ方もいれば、ぜったいこの色が好きだからと選んだ人も・・・
花が枯れた後も石だけでもかざってくれればうれしいなあ。
生花とか自然の石などは種→芽→蕾→花→枯れとサイクルがあるから風水上とってもいいものらしい。
ドライフラワーは×、プリザーブドフラワーはゾンビの花?ですって!!
パーティーに来てくれた人たち!!ありがとうございました!!!
いろいろ鑑定してもらったことをパワーにして元気になってもらえるとうれしいです!!!
2008年07月03日
6/25のレッスン(大阪)




<花 材>モンステラ・フトイ・デルフィニウム・べラドンナ(フォルカフリーデン2色)・バラ・スプレーバラ・アガパンサス・ユリ(マルコポーロ)
今回はカメラを忘れてしまい・・・携帯で撮って転送した画像です。
ちゃんとのせれるか不安ですが・・・とりあえずみてくださいね。
てょっと大きめのモンステラをどう使うかが今回のポイントですね。
2008年06月22日
6/20のレッスン(北野)
<花 材>フトイ・サンダーソニア・向日葵・バラ(ブランディチェリー)・オンシジューム・アルケミラモリス・カラー(y)
18日に自宅で行ったレッスンと同じ花材です。
器が変わればこんなにも違う入れ方ができるのですね。
フトイの使い方にそれぞれ工夫がされていてよかったです。

2008年06月19日
6/18のレッスン(自宅)
<花 材>フトイ・バラ(チェリーブランディ)・向日葵・カラー(Y)・アルケミラモリス・サンダーソニア・オンシジューム
今回の花はほとんど黄色一色。
とてもきれいな色なんですがチェリーブランディが目立ってくるんですよね。
それをどう見せるか、隠すか。そしてフトイをどう使うかがポイントかしら?
明日の北野の教室でも同じ花材を使います。
いろいろ工夫してみてくださいね~
今回の見本活けです。
2008年06月19日
6/11のレッスン(大阪)
<花 材>カラー(p)・ラズベリー・けむりの木・トルコ桔梗・バラ(Bバッカラ・イングリッシュアイズ)
外国産のラズベリーです。見た目はとっても美味しそう・・・でもなんかこわくて味見できませんでした

バラがきれいな季節ですね~。
ブラックバッカラはとっても深い赤。いままで一番黒に近い赤と思っていたブラックベルベットよりもっと深い色でした。写真はイングリッシュアイズです。