2009年03月01日
2月20日のレッスン(北野)
前回の自宅でのレッスンと同花材です。
花器が違うといえども、こんなにも、違ったものができるとは・・・びっくりしました。
一番上のTさんの作品はモンステラの使い方がとっても個性的できれいですね。
私も刺激をうけました!!
他の作品もとってもバランスがよいですね。
2009年03月01日
2月18日のレッスン(自宅)
<花 材>モンステラ・ラナンキュラス・バラ・オンシジューム・アリウムコアニー・ヒぺリカム・リューココリーネ・オーニソガラムドビューム・スイトピー(W)
久しぶりの更新です!!
なるべくまめに更新したいと思っているのですが・・・なかなかできなくてごめんなさい。
今回は春らしい花をいろいろと集めてみました。
どの花を主役にするかで、かなり雰囲気が違ってくると思います。
次の北野の教室でも、同じ花材を使っているので比べてみてください。
2009年02月10日
2/4のレッスン(自宅)
今回の見本活けです。
<花 材>小米柳・バラ(ヴィオラ)・ラナンキュラス・リューココリーネ・スイトピー・ビバーナム・チューリップ(クリスマスドリーム)
今回おすすめしたいのは、この薔薇(ヴィオラ)です!!とってもきれいでもちのよい薔薇なんですが、輸入物なんです。
年末、確かクリスマス前に一度仕入れて、家に飾っていたのですが、2月にはいるまでもってたんですよ

もし店頭でみつけたら一度買ってみてください。
2009年02月10日
caffe NEUTRALの花
1月28日


とっても目立つこの葉っぱなんですが、名前がわからないんです。
後は春の代名詞の菜の花・アネモネ・ゼンマイ・・・をあわせました!!
2月4日


変わった色のドラセナに大輪のピンクラナンキュラス、花びらがクルッとカールしたようなスイトピーをあわせています。
1週間たってみたら、頭が重すぎたのか
ラナンキュラスは無残にも茎でおれていました
2月10日


今回はとっても優しい色のチューリップがあったので、それにあわせてベビーパウダーみたいな色のガーベラをあわせてみました。ちょっとしめ色がないかなと思って、近年人気の茶色のトルコ桔梗のミセスブラウンをすこ~しだけいれました。
現在、caffe NEUTRALでは、以前私も教えていただいた「みんみん先生」の写真展が開催されています。
今は海のみんみんワールドが満載です!!
後半はまた違うイメージの写真になるようですよ
とっても目立つこの葉っぱなんですが、名前がわからないんです。
後は春の代名詞の菜の花・アネモネ・ゼンマイ・・・をあわせました!!
2月4日
変わった色のドラセナに大輪のピンクラナンキュラス、花びらがクルッとカールしたようなスイトピーをあわせています。
1週間たってみたら、頭が重すぎたのか


2月10日
今回はとっても優しい色のチューリップがあったので、それにあわせてベビーパウダーみたいな色のガーベラをあわせてみました。ちょっとしめ色がないかなと思って、近年人気の茶色のトルコ桔梗のミセスブラウンをすこ~しだけいれました。
現在、caffe NEUTRALでは、以前私も教えていただいた「みんみん先生」の写真展が開催されています。
今は海のみんみんワールドが満載です!!
後半はまた違うイメージの写真になるようですよ

2009年01月22日
caffe NEUTRALの花(1/20)
お正月の花から前回がらっと変わって木蓮にチューリップとカラーをいれてみました。(写真はないんですけどね。)
また、今回は枝ものの木蓮を抜いて、紫の花ものだけをいれてみました。
ちょっと気分を変えたいですもんね。
2009年01月22日
1/16のレッスン(北野)
<花 材>こでまり・チューリップ(クイーンオブナイト・クリスマスドリーム)・バラ(ア・ラ・カンパーニュ)・ガーベラ・スイトピー(2種)・ミニアンスリューム・啓翁桜
今年初めてのレッスンです!!
今年も目新しい花材を仕入れてきますので、よろしくお願いしますね。
今日の花材で驚いたのは何といってもこの「ア・ラ・カンパーニュ」というバラです。
一輪一輪、ネットをかぶされて売ってました。
花びらはカーネーションみたいですよね。
2009年01月12日
caffe NEUTRALのお正月
2009年のお正月用の花はいつもより大きい壺をつかって、ダイナミックに活けてみました。
年末からお正月にかけてはきれいなピンクの大輪の百合をお正月の花材にあわせ、お正月あけには同じお正月の花材に深紅の薔薇とチューリップとカラーをあわせてみました。
前半になぜピンクという色を選んだかというとですね・・・・
2008年のNEUTRALスタッフは





恋愛運をアップしたい人はぜひぜひcaffe NEUTRALへ

後半の写真はまたまた撮り忘れました。ごめんなさいm(_ _)m
2009年01月12日
第2回目のフォーチュンパーティ
去年の12月21日(日)、夏に引き続きフォーチュンパーティが行われました。
前回同様、会場に花を添えるべく2回目の参加となりました。
夏に引き続き、天気はあいにくの
。
その上、年末も差し迫ったクリスマス前とあって、なかなかお客さんの足並みもそろわず・・・ちょっと寂しいパーティとなってしまいました。
でも、参加してくれた人はいつもよりゆっくり鑑定してもらえたり、少しはプラスアルファがあったかな?
私もまたまたいろんな鑑定師さんたちや、美容師さんたちとゆっくり話ができておもしろい1日となりました。





今回は公開活花を行いました。
参加して写真を撮ってくれたMさん、Kちゃんありがとう!!
カメラの電池切れでここまでしかありませ~ん。ごめんなさい。
できあがりはまたデータをもらえたらアップします!!
前回同様、会場に花を添えるべく2回目の参加となりました。
夏に引き続き、天気はあいにくの

その上、年末も差し迫ったクリスマス前とあって、なかなかお客さんの足並みもそろわず・・・ちょっと寂しいパーティとなってしまいました。
でも、参加してくれた人はいつもよりゆっくり鑑定してもらえたり、少しはプラスアルファがあったかな?
私もまたまたいろんな鑑定師さんたちや、美容師さんたちとゆっくり話ができておもしろい1日となりました。
今回は公開活花を行いました。
参加して写真を撮ってくれたMさん、Kちゃんありがとう!!
カメラの電池切れでここまでしかありませ~ん。ごめんなさい。
できあがりはまたデータをもらえたらアップします!!
2009年01月12日
クリスマスのレッスン(大阪)
すべてのクラスで今年はオアシスを」ピンクの2段のホールケーキに見立てて作ってみました。花でうめられた?美しいケーキはみなさんの心を温めてくれたでしょうか?
テレビをつければ、不景気不景気とくら~いニュースばかりですが、人ごとではない事が私の花スタジオでも起こってしまうことになりました。
私の花スタジオ設立の1番最初の足がかりとなったRという会社のフラワーアレンジメントクラブが、自社ビル売却のため、続けられない状況となってしまいました。

大阪でのレッスンはこのクリスマスアレンジで終了です。
長年続けてくれた生徒さんには本当ありがとうという気持ちでいっぱいです。
堺や奈良から習いに来てくれていたのですが、これからも回数は減っても習い続けたいと言ってくれる気持ちにはグッとくるものがありました。感謝です。
これで会えなくなるわけではないので、ゆっくり始めていければいいかなと思ってます。
12月10日の最後のレッスン写真です。




テレビをつければ、不景気不景気とくら~いニュースばかりですが、人ごとではない事が私の花スタジオでも起こってしまうことになりました。
私の花スタジオ設立の1番最初の足がかりとなったRという会社のフラワーアレンジメントクラブが、自社ビル売却のため、続けられない状況となってしまいました。


大阪でのレッスンはこのクリスマスアレンジで終了です。
長年続けてくれた生徒さんには本当ありがとうという気持ちでいっぱいです。
堺や奈良から習いに来てくれていたのですが、これからも回数は減っても習い続けたいと言ってくれる気持ちにはグッとくるものがありました。感謝です。
これで会えなくなるわけではないので、ゆっくり始めていければいいかなと思ってます。
12月10日の最後のレッスン写真です。
2009年01月12日
caffe NEUTRALの花
ひとつ前のブログに載せたように、なんか普通に生活していても何か「心ここにあらず」のような感じで今から思い起こしても忙しかったなあ・・というだけで個々の記憶があんまりないんです。caffe NEUTRALにも毎週花は入れ替えに伺っていたのですが、写真を撮り忘れて帰ったり、バタバタ時間がないと帰ってしまったり、なかなかNさんともゆっくり話せずという期間が2か月ほどあったかなあ。
今、私の手元にあるデータだけになりますが、載せていきますね。
12月10日にクリスマス用のリースもつけました!!



今、私の手元にあるデータだけになりますが、載せていきますね。
12月10日にクリスマス用のリースもつけました!!
2009年01月12日
あけましておめでとうございます!!
みなさま!!お久しぶりです。
長い長い間、すっかりブログを更新しなくて申し訳ありませんm(_ _)m
10月中ごろから、私事ではありますが・・・急にいろんな事が降って湧いてきたような感じで、思いもよらぬ悲しい別れも経験することとなってしまいました。
ただでも苦手なPCに向かうのもいやで、ついつい後回しにしていた結果こんなにもご無沙汰してしまうこととなりました。
最近更新してないようですけど・・・なんていう問いかけをくださったり、写真データを送ってくださったり、本当に不義理をしてしまってごめんなさい。
これからすこしずつ、撮りだめていた写真や、送ってもらった写真をのせていきますので、またお付き合いくださいませ。
まずは11月19日の北野でのレッスン写真からのせてみます!!





ずいぶん前のことなので自分の作品がどれかわかるでしょうか?
長い長い間、すっかりブログを更新しなくて申し訳ありませんm(_ _)m
10月中ごろから、私事ではありますが・・・急にいろんな事が降って湧いてきたような感じで、思いもよらぬ悲しい別れも経験することとなってしまいました。

ただでも苦手なPCに向かうのもいやで、ついつい後回しにしていた結果こんなにもご無沙汰してしまうこととなりました。
最近更新してないようですけど・・・なんていう問いかけをくださったり、写真データを送ってくださったり、本当に不義理をしてしまってごめんなさい。
これからすこしずつ、撮りだめていた写真や、送ってもらった写真をのせていきますので、またお付き合いくださいませ。
まずは11月19日の北野でのレッスン写真からのせてみます!!
ずいぶん前のことなので自分の作品がどれかわかるでしょうか?
2008年10月07日
10/1.2のレッスン(自宅・北野)
<花 材>万作・グロリオーサリリー・ピンクッション・竜胆・シーフォルカルポス・ドラセナ・雲龍柳・ワックスフラワー
久しぶりに紅葉した万作をつかってみました。すぐちってしまうのはわかっていても、やっぱり少しの間でも部屋の中に紅葉をとりこみたいんですよね。
掃除が大変でごめんなさい。
2つの教室で同じ花材を使ってみました。
バックや照明も違いますが、いれた感じも雰囲気もちがうんですよね。
同じ花材でこんなに違っていれれるなんてやっぱり個性ですね。
両方見れる私は楽しませてもらいました!!
2008年09月29日
9/24のレッスン(大阪)
<花 材>雷伝・カラー・ガーベラ・ダリア・秋桜・シャーリーベイビー・ミスカンサス・ミラービフローラ
例の一眼レフで初めて撮った写真です。
以前、カメラマンのみんみん先生に教わったことを思い出して、ISOを上げたり、いろいろやってみています。
もうちょっとうまくなるまで、待ってくださいね。
ミラービフローラという初めてみた花です。
ブローディアとオー二ソガラムを合体させたみたいなんだけど、何科の花かわからないんです。
2008年09月25日
デジタル一眼レフカメラ
火曜日、DVDの調子がわるく・・・電気屋さんをのぞきにいきました!
なのに・・・
「安い・・

このデジタル1眼レフカメラ・・・・
せっかく、水曜日のcaffe NEUTRALの活けこみに持っていって初お披露目と思い・・大きな黒いバックを持っていったものの・・・・充電してたの忘れてた

次のレッスンからは、このカメラでいろいろ勉強しながら撮っていってみます。
「安物買いの銭失い」にならぬよう、フルに使いこなさなくちゃ

どうせ衝動買いするなら、娘の運動会前に買ってやれよ

まあ、しょうがないや!!!
2008年09月25日
caffe NEUTRALの花10/24
<花 材>ダリア・デンファレ・スプレー菊・アラマンサス(糸鶏頭)
今月のギャラリーの「そらのあお」さんにぴったりの花を・・・と考えての第4回目です。
今の時期、「あお」色の花ってあんまりないんですよね


なので、今回は「あおさんの絵をバックに活けるとしたら・・・」を私なりのテーマと考え、こんな感じにはいりました!!
「あおさん」ご本人はとっても落ち着いた素敵なマダムなので、ちょっと大人っぽいチョイスになりました。
今月4回、あおさんの絵とのコラボ??(微力ながら・・・

いかがだったでしょうか?
微妙な花びらの色がきれい。
スプレー菊ながらなかなかおしゃれ。
2008年09月24日
9/19のレッスン(北野)
<花 材>鈴バラ・アンスリューム(2色)・バラ(ノブレス・ドルチェビータ)・鶏頭・オンシジューム(シャーリーベイビー)・シーフォルカルポス
この前の自宅でのレッスンとほとんど同じ花材なんですが、今回の方がちょっとだけ明るい色目なんです。
わかってもらえましたか?
バラが1種類明るいピンクになっているのと、アンスリュームの色も1色だけかわっています。
葉っぱがほとんどない花材なんでいれにくかったみたいですが・・・うまくそれぞれの花器の色をいかした活け方になっています。みんな、うまくなったなあと感じたレッスンでした。
2008年09月18日
caffe NEUTRALの花(9/17))
あおさんにも入ってもらいました!素敵な方です。
<花 材>紫陽花・シーフォルカルポス
そらのあおさん第3週目の花は季節はずれの「紫陽花」です。
どこもかしこも「秋色紫陽花」ばかり目にしますが・・・こんなにきれいな色の紫陽花を発見。
それに、くらげをイメージしたシーフォルカルポスをいれこんで・・・あおさんワールドの一部になれたらいいなあ。
あおさんの作品の一部を紹介します!!
あおさんと知り合って1年近くになります。
見るたびに「あお」に深みが増しているように思います。
「青色」にあおさんの「出会い」や「経験」が次々に混ざり合って、「あおいろ」になっていってるんだな・・と感じます。
2008年09月18日
9/17のレッスン(自宅)
<花 材>鈴バラ・バラ(ジュリア・ドルチェビータ)・オンシジューム(シャーリーベイビー)・鶏頭・アンスリューム(2色)・シーフォルカルポス
今回はきれいなバラが入っていたので、それを中心に花材を選んでみました。
結婚数年目のNさんのブーケ??にどうかななんて言いながら、ジュリアを選んだのですが・・・今日のジュリアはちょっとピンクが強かったですね

葉っぱがない分、アレンジは難しいかな?と思ってましたが、Aちゃんはとっても上手に工夫していれてましたね。
もうすぐクロアチア1人旅にでるAちゃん、写真楽しみにしています!!
今回の見本です。
2008年09月16日
9/10のレッスン(大阪)
<花 材>すすき・藪さんざし・ピンクッション・アンスリューム・竜胆・吾亦紅・シーフォルカルポス
今年の中秋の名月は一昨日の14日でした。
その直前のレッスンということで、ススキをつかいました。
ピンクッション、アンスリュームという南国の花に和花のとりあわせなので、意外だったとおもいますが・・
アンスリュームを縦にならべるなど、工夫をしてくれているので違和感ないですね。
2008年09月16日
caffe NEUTRALの花(9/10)
<花 材>デルフィ二ウム(2色)・キバナコスモス
そらのあおさんの個展「海月展」が今月いっぱい開かれています。
その第2週目ということで・・・
青の代表的な花、「デルフィ二ウム」をいれてみました!
このデルフィ二ウムを海にみたて、くらげを何にしよう??と考えたのですが、コレというものがみつからず

来週は、「くらげ」が課題になりそう・・・